小児科午後の診療について
14:30~15:30までは予防注射、乳児健診の時間です。
一般診療は16:00~18:00となります。
ただし、重症な方、緊急を要する方は診療させていただきます。
尾内医師によるアレルギー外来と予防接種・健診は完全予約です。前日までに直接クリニックに電話をし、予約をとってください
通年性アレルギー性鼻炎 ダニによる通年性アレルギー性鼻炎を『ダニアレルギー性鼻炎』といいます。 通年性アレルギー性鼻炎の主な原因(アレルゲン)は、ダニ、真菌……
詳しくはこちら
科学的根拠のある、認知症になりやすいリスクは、難聴、高血圧、肥満、喫煙、うつ、運動不足、社会的孤立、糖尿病などです。その中でも、難聴が大きく関与しているといわれ……
詳しくはこちら
小児の睡眠時無呼吸症候群は、低身長や成績の低下、注意力散漫や落ち着きがないなどの影響が出てきます。昔から寝る子は育つといいますが、よく言ったもので、寝ない子は成……
詳しくはこちら
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に10秒以上の呼吸停止や呼吸の低下を30回以上、または1時間あたり平均5回以上繰り返す状態をいいます。成人の場合は、睡眠中に1時間……
詳しくはこちら
当クリニックでは、アレルギー性鼻炎に対してアルゴンプラズマレーザー治療を行っています。キシロカイン(麻酔薬)にアレルギーがある人や体内にペースメーカーが入ってい……
詳しくはこちら
まずは落ち着きましょう。パニックになったり、心配になると血圧が上がります。また過呼吸症候群にもなります。頭痛がする。きちんと言葉が言えない。手足に力が入らない。……
詳しくはこちら
いわゆる風邪の鼻炎なら、無色透明のサラサラの鼻水で、短期間で治まります。しかし慢性鼻炎や慢性副鼻腔炎の鼻汁なら、色が付いて粘い鼻水になってきます。時にその粘い鼻……
詳しくはこちら
実際のところ現在の医学では、耳鳴は薬ではなかなか良くはなりません。しかしある種の漢方薬を2種類組み合わせることによって、効果が出ることがあります。また耳鳴がスト……
詳しくはこちら
ほとんどの耳鳴は難聴を伴っていますので、難聴が有るか無いか調べます。難聴があれば、難聴の原因を調べます。また耳鳴がどれくらいの周波数でどれくらいの音で鳴っている……
詳しくはこちら
初めて中耳炎になる年齢が低ければ低いほど、急性中耳炎を繰り返しやすいといわれています。具体的に言いますと、生後6から12か月以内に急性中耳炎にかかると、その後中……
詳しくはこちら